Hiro Wallet(ヒロウォレット)の作り方・使い方に関する簡易解説記事を公開
March 19th, 2023

ビットコインレイヤー2「Stacks」ネットワーク上のDeFi利用に便利なHiro Wallet(ヒロウォレット)の作り方・使い方に関する簡易解説記事を公開しました。

以下、記事の要約です。

DeFi Llamaによれば、Stacksネットワーク上の全DeFi(9割型、ALEX)のTVLは、直近1か月の伸び率第3位。直近1週間でも同じくです。
もっとも、TVL34m弱ということで、ETHやBSC、エアドロで話題のアービトラム等と比べると小ぶりではあります。
※情報は、いずれも2023/03/19時点。

そんなStacksネットワーク上のDeFiを使う時に(基本的に)必要となってくるのが、Hiro Wallet(ヒロウォレット)。
例えば、Stacks上のDeFiのドミナンス9割弱を誇るALEXの場合、ウォレットコネクトはHiro一択です。(ただし、2023/03/19現在)

Hiro Wallet(ヒロウォレット)の新規作成は公式サイトから行えます。

現在、ブラウザの拡張機能、及びデスクトップ・アプリが提供されています。
※ブラウザの拡張機能は、Chrome、Brave、双方使えます。

・シークレット・キーの確認&保管
・パスワードの設定

といった流れは、メタマスク等のソフトウェア・ウォレットと基本的に変わりません。

ちなみにリカバリーフレーズは英単語「24個」構成です。

ウォレットの作成が出来たら、Stacksネットワークのネイティブ・トークン「STX」をガス代として入れておけば、DeFiに活用できます。
STXは、

・バイビット
・ゲートio
・OKX
・MEXC
・ビットマート

等の中央集権型取引所で入手可。

なお、環境固有の可能性がありますが、バイビットからHiro Walletに送金しようとしたところ、ネットワークアプデ中、ということで送金出来ませんでした。

※OKXの場合は特段支障なくトランスファーできました。

Subscribe to fill.media編集部
Receive the latest updates directly to your inbox.
Mint this entry as an NFT to add it to your collection.
Verification
This entry has been permanently stored onchain and signed by its creator.
More from fill.media編集部

Skeleton

Skeleton

Skeleton