NOTDAO
June 24th, 2022

はじめましての方ははじめまして、
代替性かおす(՞ . .՞)੭"@btc20211029です。

名前は、匿名掲示板の名無しみたいなものなので、
適当にかおとか呼んで下さい。

今日は、わたしが所属している集まり、NOTDAOについて、
そろそろ募集とかを手伝って行こうかなと思ったので、どんな集まりなのかご紹介します。

※まず大前提として、わたしはあくまで1参加者でしかなくって運営とかではありません。
っていうか運営いないし、やりたい人が好きなことをやってるだけの集まりです。
サーバーつくってよ!ってお願いしたのはわたしですけどね

(՞ . .՞)੭"<NOTDAOって何するところなの

『仮想通貨関係のなにかで、みんなで遊ぶとこ』

わたしはこう思ってます。
※NFTもBCGも当然含まれます

なので、有益かどうか、成長できるかどうか、儲かるかどうか、とか、
そういう事は全体としてはあんまり気にしてません。

というか、適当にいろんな人種が集まって遊んでいたら、
狙って何かを求めなくても勝手に良いことが起きると思ってます。

ここで大事なのは、多分、そこにいろんな人種が居て仲良くしてくれる事ですね。

ここはわざわざ具体的に書きますが、
医者とかニートとかそういう種別ではなく「クリプト系ジョブ種別」だけで判断した上でも、
現在こういう人たちが遊んでくれています。
トレーダー/コレクター/クリエイター/エンジニア/マーケッター/
そしてクリプト系でいうところの無職、
つまり特に何かに属すほどの経験をまだ積んでいない初心者さん。(半数近いかな?)

このそれぞれのジョブのみなさんが、 仮想通貨関係で適当に遊んでたら
必ず何かが産まれるとおもってます。

その「何か産まれてくるやつ」をざっくりと2つに分けてしまうと、
サークル活動っぽい何か と DAOっぽい何か
この2つに分けられるし、これらは分けて考えるべき!と思うので、
その順番に紹介してみます。

(՞ . .՞)੭"<サークル活動っぽい方は、こんなの

別に何かをしようって号令があるわけでもなく、
いろんな人種が集まって遊んでいると何かが起きるもので、
今までにあった具体的な例でいうとこんなですね。

●クリエイターさんがゲリラ的にお絵かき配信をしてる中で、普段NFTコレクターをされてる感じではないトレーダーさんがそれに気づいて、満足お迎えにつながった

●初心者さんがエンジニアに質問していく中で「何がわかっていなくて何を求めているのか」をエンジニア側が気づくことができて、新しいツールが開発実装された

●エンジニアの技術でどこまでが可能かというのをトレーダーが目の前で見ることで、「これ作れるんじゃない?」という発注が入り、みんなが便利に扱える新しいツールが開発されている

●クリエイターさんがハック被害にあった(かどうかわからない状態の)時、TXを追い慣れているトレーダーとエンジニアがすぐにTX検証を始めて、的確なアドバイスができた

●毎日超高速ロスカットを繰り返すトレーダー(初)を見かねてか、クリエイターさんが善意で似顔絵を描いてくださるようになり、タダ働きはさせられないとマーケッターがNFTプロジェクトとしてのプランを建てて、エンジニアさんがContract書いてくれて、もうすぐ発表される段階までこれた

●トレーダーさんがフリーミント系の情報を素早く持ってきてくれると、すぐにエンジニアさんがコントラクトを確認して、スキャムかどうかを判定(もちろん最終的には自己責任だし捨てアドレスでやりますが)。その後、慣れているメンツでみんなに直コンの飛ばし方を教えたりしながらフリーミントとかが自然な流れになった

もっとあるんですけど、しつこくなるのでこの辺で💧
こういうのって、これをするために集まりましょう!有益にしよう!というものではなくて、
単純に色んなジョブを持つ人が集まって適当に仲良くしてたら勝手にそうなったものですよね。
上の例でいうと、初心者さんも、初心者だからこその見え方やわからなさを伝えるっていう役目をしてます。
※これ、慣れてる老害には逆にわかんないので普通に助かります。

あと、今は、STEPN第3レルムに合わせて集中攻略する部屋とかがありますね。
こういうBOTを作っておいてほしい!みたいな発注がエンジニアさんに飛んでいってて、
同時に、今からS靴を買っておくべきか?的な議論が繰り広げられています。
今は流動性提供を感知して最速で買い込むBOTを作ってたかな?

とかとか、そんな感じでゆるく少人数で遊んでる場所。だったんですけれど、
いつしか参加1500人とかになっていて、
どうもこれは、そこそこの規模らしいぞ?と最近気づきました。

なので、今更なんですけど、
そろそろ紹介とかしたほうがいい?**
** と思って今これを書いています。

(՞ . .՞)੭"<DAOっぽさがある活動はこんなの

ここまでは全部サークル活動的な話ばっかりでしたし、
当然、こっちもちゃんと書いておかなくちゃいけないですよね。

1つ1つコントラクトを開示しながらverifyしていってもらうのが 唯一の正しい公開の仕方だと思うけど、
余白の関係で今日は簡単にそれぞれの活動を紹介しておきます。
まだ始まったばかりだから、ほとんど準備段階だったりするしね。

🔥NOTDAO開発チームxNFT(NxN)
NxNは、すごく単純に書くと、クリエイターとエンジニアが新しい価値を創造し続けるNOUNSです。
毎日1枚ずつ新しいNFTが自動発行されてオークションにかけられていくNOUNSに対して
NxNでは毎週または毎月程度のペースで新しいNFTプロジェクトが立ち上がります。
この時クリエイターや発案者はNOTDAO開発チームに初期費用を支払う必要はありません。
当然、トレジャリーからの支払等はスマコンで管理されます。

現在すでに3つのPJが同時に企画開発されていますが、
そろそろ1つめが解き放たれると思います
油断するな。

🔥NOTDAO攻略チームxBCG(NxB)
NxBは、これも雑にいうと、みんなでP2E系のブロックチェーンゲームを攻略して金にしようっていう試みです。
情報収集・攻略・エンジニア・プレイ・投資…等の各セクションにそれぞれNxB発行のNFTが割り当てられます。
●各種エンジニアリング能力を前提とした高いレベルの攻略を進めることができる
●人海戦術で情報収集を続け、同じく人海戦術で精査をしたのち、有望なP2EにはMODを送り込んだり運営を招致するなどしつつ、有利な立場で有望なBCGを観察することができる

●初期投資金がなくても技術やプレイや攻略でP2Eから収益を得る事ができる
●投資家としての参加によって、一切時間や手間をかけることなく最新のBCG攻略情報や攻略ツールの利用権を得る事ができる。

など。構造上は別に無視しても問題ないのですが、
一応日本の法律にそれなりに従っていく方向で現在調整中です。
また、これも当然、可能な場所は全てスマコンで管理されます。

🔥NOTDAOマーケチームxMarketing(NxM)
NxMは、かんたんにいうと、NFT/BCGプロジェクトから仕事をもらってきて報酬を分けよう! ってことです。

これは結構長い説明になるので、他のところでまとめますね。

🔥その他、単発の遊びプロジェクト

例)先物アイドルしろいのNFT
多分そろそろイラストが終わるので世に出てくると思います。
しろいのさんの口座残高に応じて絵柄が変わるNFTです。
NFTの売上は、N%が絵描きさんと開発さんに入った後、
大半がトレジャリーに保管されます。
その後、トレジャリーから定期的にしろいの口座に送付され、
しろいのさんが先物で~~(溶かします)~~運用します。

運用状況は、絵柄が変わるNFTを見ていれば一目瞭然ですが、
万が一しろいのさんが間違えて収益を上げてしまった場合はホルダーに還元されます。
損益確定タイミングなどの細かいルールは現在協議中です。

以上!

DAOっぽい活動、すなわち、
『大事な部分の資金移動がスマコンでちゃんと定められていて、
各個が利益の最大化を狙った時にシステムが上手く回るようなルールで成り立つ活動』
としては、今のところこんな感じです。

これからも、もっと増えていくんじゃないかなって思ってますけど、
NOTDAOってネーミングに恥じない?内容であるように1参加者として関わっていきたいなって思ってます。
NOTDAOっていって本当にサークル活動しかしてなかったら、かっこわるいからねw

Subscribe to かお
Receive the latest updates directly to your inbox.
Verification
This entry has been permanently stored onchain and signed by its creator.
More from かお

Skeleton

Skeleton

Skeleton