STEPNの始め方・考え方 Whitepaper

Walk to EarnアプリSTEPNを始めて2週間弱で$2,228 (¥285,039)を儲けました。

元本として$8,101かかっていますが、SOLについて平均で$51.8(=暴落前と比べて半分くらいの水準)でスニーカー等を買えていることと、OpenSeaで見る限りスニーカーのSOL単価は堅調・健全に上がっていることを踏まえて元本回収の確度がそこそこ高いとすると、相当にお得なアプリ・サービスと今のところ言えるでしょう。

OpenSea STEPN Collection: https://opensea.io/collection/stepn/activity

ゲームのエコノミクス、クリプトの為替変動やアイテム入手・利用の損得を理解するために、開始からしばらくは記録をつけています
ゲームのエコノミクス、クリプトの為替変動やアイテム入手・利用の損得を理解するために、開始からしばらくは記録をつけています

周りの友人ににこのアプリをオススメしている理由は3つありまして

  • 相当に儲かる
    • スキーム崩壊やクリプトのUSD・JPY建てでの価格が大きく下落しない限り
  • Web3アプリ、その中でも特にPlay to Earn(今回はWalk to Earn)の理解に役立つ
    • 下記のホワイトペーパー参照のこと
  • クリプト取引に関するああだこうだを理解することが出来る

というところです。

2021年の12月からアプリがリリースされ、今年5月の時点で220万ユーザーが利用というのは、お金を払って使うアプリにおいては驚異的な伸びと言えるでしょう。

参考 Forbs記事
Meet STEPN, The Crypto App That Promises To Pay You To Get Fit

また、ベンチャーキャピタル的な見方ではありますが、約半年で企業価値が10億ドル(1300億円)になったっぽい、というのも驚異的です。

また、上記の箇条書き2点目については、このアプリは仕様などをホワイトペーパーでシェアしているのが素晴らしく、この手のアプリの勉強、もしくはこのアプリの仕組みの理解に非常に役に立ちます。
https://whitepaper.stepn.com/

ただし、多くの人がこのアプリについて「結局ポンジー(ponzi)スキームであり、集めたお金を配りすぎてしまったら、儲けだけ手に入れてドロンしてしまうのではないか?」という懸念を持っている中で(私は巡り巡って考えて、まだその疑念を捨てきれないではいますが、リスクを個人責任で取ってやっています。各自もその考えでお願いします)、下記のような声明を出しております。
Are all P2E games a ponzi?

この記事より分かることは、①中の人たちはとても賢く ②運営者・利用者がwin-winになるように、様々な仕組みを設けて需給のバランスを取りつつ ③手数料や賭け金を徴収するメカニズムを取り入れつつ ④利用者を引き付けて拡大させながら ⑤急激なトークン価格の上昇からの暴落、や、利用者の飽きによるトークンのキャッシュアウトを防ぐ方策を何重にも設けている ということです。
(個人的には、それにしても報酬の絶対額が高すぎて、スニーカーは利用者が自ら作る(ミンティングする)=運営者が勝手に作っているわけではない、という仕組みの中でどうやって「長続きさせる」だけではなく「永続させていく」のかは、まだ腑に落ちない部分はあります。


それで、限られた時間の中でですが、同サービスの研究・調査・分析をしています。
また、このアプリを使うことで入手できる「アクティベーションコード」を親しい友だち限定ですが1日一つ、可能な範囲でシェアしています。

私は現在9足持ち(うち1足はUncommonで追加エネルギー+1)ですから、1日45分、10エネルギー分ジョギングしていまして、アクティベーションコードは10エネルギー消費ごとに一つもらえるので、1日に一人、仲のいい人にだけお送りしている、という状況です。 (未利用アクティベーションコードは貯めていくことが出来ないので、お送りした方はすぐ使っていただけますようお願いします)

ただ、アクティベーションコードを入れるだけでは利用開始出来ず、様々なステップと、事前の考慮が必要になるのが、このアプリのメンドクサさであり、逆に言うとこのアプリの面白さを構成する要因であり、上記した「アプリを永続させていくための仕組み」、でもありますので、それを簡単に下記にご説明します。

基本的にはGoogleで調べられますのと、私もVC仕事、ピックルボール、趣味、他のお勉強、とSTEPN毎日45分、の合間に調べたことですので十分に抜け漏れや確認不足事項があります。その点お含みおきください。
また、記述はアメリカ・英語ベースです。

そして、サービス停止のリスク、クリプトのボラティリティ含め、各自の自己責任にてお願いいたします。


  • アプリのダウンロード
  • 基本的にApp StoreでSTEPNと検索してダウンロードするだけです
  • アクティベーションコードの入手
    • STEPNを使っている友人から入手するのが一番確実です。(今は、みんなから欲しい欲しいと言われていますので、その点は配慮してあげましょう!)
    • Discordにリンク先の説明がありますが、PSTですと朝6時にリンク先に行くと早い物勝ちでゲット出来ます。私も朝早起きしてこの方法で入手しました。
  • さらに、Discordのこのリンクから15分おきに10個のコードが払い出されているようです。
    使い始めてからもDisocordはチェックするに越したことはないので、利用は無料ということもあり、使ってみるようにしましょう。
  • クリプトの購入
    • アクティベーション後、どのクリプトを使うか聞かれます。
    • 現在の選択肢はSOLANAかBNBですが、どちらがいいかは、ボラティリティなど複数の要素があり一概に言えませんが、下記は考慮に入れるといいでしょう。
      • STEPNはBinanceと連携しているので連携性は良さそう。またBNBはBinance(取引所としてはダントツ一位)が発行しており、市場取引高としてはSOLANAよりも数倍大きい。ただし、Binanceは使い勝手非常に悪いと聞く。
        一方でMetamask経由買えそう。
        とはいえ、少し中国系なので気になる人は気になるか。
      • SOLANAはAndressen Horrowitzsがサポートしているということもあり、よりオープンな気はします。(私はこの理由からSOLANAにしました)
        ただ、何故か知らないけど、MetamaskがサポートしていないのでFTX(2位)とかCoinbase(3位)で買う必要あり。。
        Coinbaseは「当社が潰れたらクリプトの保証・補償は出来ません」的なことを先日言って大混乱があった。いや、みんなそうだろう、と思うしクリプト価格が急落した時にそれ言うか、という気もしたが、リスク管理出来ていない気がしたのでCoinbaseは個人的にはオススメしないかな。
    • USD(もしくは他のFIAT)を口座に送ります
      • ACH(銀行振り込み)だと着金までに2週間弱かかります。非常にfrustrating! ただし手数料は無い模様。(銀行側は別)
      • クレジットカードだと2.9%+$0.3の手数料を取られます。。さらに1週間弱かかります。
      • FTXで一番早いのは直接送金(wiring)をしてしまうことです。銀行情報の入力が面倒、さらに自分のアカウント番号を入れないと組戻しに$75の罰ゲームあり、それもどこにアカウント番号を入れるのかイマイチはっきりしない、などのマイナス点はありますが、この方法だと1営業日、下手すると当日着金を確認できます。
        手数料は安いもしくはゼロですが、銀行側の送金手数料はかかる場合があります…
  • STEPN内でのアカウント間でのSOLのトランスファー
    • トップ画面右上のハンバーガーメニューみたいなアイコンを押すと、口座の画面に遷移します。
    • ページ上部の「Wallet」から送金されたSOL残高を確認し、「Transfer」のボタンを押下して、「Spending」口座に振り替えます。
    • このようなアカウント間での「振り替え」については若干の手数料がかかることもありますし、かからないケースも多いです。どういうロジックなのかまだ分かっていませんが、アプリ内の仕様なので従うしかありません。
  • スニーカーの購入
    • トップ画面右下のカートアイコンを押下してスニーカーを購入します。
    • 基本的に「希望するスペックの中で、一番安いもの」でOKですが、「安ければOK」というわけでもないので、「何がしたいのか」「どれだけ儲けたいのか」「どれだけ突っ込みたいのか」を決めておく必要があります。
    • この点が、いちばん大切です。
    • スニーカータイプは断然Joggerがオススメです。
      • Runnerは8km/hで、走るには速くはないが、45分などは結構きつい。それも毎日?下記の通りチートは難しい。
      • Joggerは4km/hで、これは「少しだけ速歩き」で全然達成できてしまう。
        それに今のところ一番安いように見える。
      • Walkerは少し高め。6km上限は速く歩くと超してしまい、その間GSTトークンがもらえないというダウンサイドもあり。
      • Trainerは速さについての制限内が、かなり高いので、Joggerでいい。
    • 60分とか45分とか長く歩ける人は複数スニーカーを買うのがいいでしょう。9足なら45分です。3足あれば、初期設定の「2エネルギー」から増加します。
      • スニーカーがあればあるほど、儲かります。ただし、人によりますが、時間が何より貴重(子どもがいる、別に資格試験の勉強をしている、何かの大会出場に向けて準備しているなどなど)な人は、45分とかになってくると結構きついので注意が必要です。
        また、当然のことですが、これから結構暑くなってきます。恥ずかしながら、先日歩いてて軽く熱射病っぽくなりました。。
        自転車に乗る、スクーターに乗る、みたいなチーティングや、ジムでトレッドミルでやる、はGPS(やおそらくジャイロメーターも)の仕組みでNGになっていますので、GPSが見える屋外で歩くしか手がありません。
    • Uncommon、Legendaryなどのレアなスニーカーを選択するとエネルギーが増えますが、その分かなり価格は高くなります。
      どのくらい歩きたいのか、どのくらい長くアプリを使いたいのか、など収支の計算が必要です。
    • また、やり込んで来ると、単位時間内で多く儲けたいと思うようになります。
      その際に必要なのがGEM(宝石)となり、スニーカー1つで4つのGEMを装着可能。種類が4種類あり、この観点で必要になるのがEfficiency。
      よって、より多く儲けたいのであれば、
      • なるべく多く、3つなど、黄色のEfficiencyの「ソケット」があるスニーカーを選ぶ
      • 残り1つはResiliencyが望ましい。なぜなら、Resiliencyが高いと修理費・repair costを抑えられるから

これで歩き始められます。

後は、追加スニーカーの数、GEM、ミステリーボックスとLuck特性、0.5走り、界王拳からのミステリーボックスなど色々ありますが、追々でいいでしょう。

少なくとも同社は「みんなをエクセサイズを通じて健康にしたい」というビジョンを掲げており、それ自体はすごく素晴らしいこと(私はたとえばピックルボールの大会で勝つために、可能な限り体脂肪を落とすこと、をSTEPN利用の目的にしています)なので、そうやって思って使っていくのが一番良いでしょう。

(STEPNを始めて47km歩いた結果、体重は下落傾向。68kg/180cm)


冒頭書いた通り、結構稼げますが、私の見立てが正しければ報酬額は徐々に下がっていき、それに伴いスニーカー価格も長期的に下がっていくので、スニーカー資産価格の下落分を、過去に稼いだ報酬額で補うような形になった時に、多かれ少なかれやる気問題に直面することになりますし、サービス停止のリスクもありますので、ある程度のところでスニーカー売り払って止めるもよし、その時には出てくるかもしれないスニーカーのレンティング機能で利子収入でほそぼそと稼ぐもよしですが、そもそもの目的があった方がいいとは思います。

EOD

Subscribe to STEPN 9足でどれだけ稼げるか!? in アメリカ
Receive the latest updates directly to your inbox.
Verification
This entry has been permanently stored onchain and signed by its creator.
More from STEPN 9足でどれだけ稼げるか!? in アメリカ

Skeleton

Skeleton

Skeleton