こんにちは、A.Jと申します。このブログは自分の仕事を通したアウトプットブログです。
自分は40歳過ぎてから、とりたててスキルがあるわけでなく、勢いのみでフリーランスになりました。
今回は「40過ぎの男が、これくらいの行動をすれば、これくらいの成果が出ましたよ」という現状報告です。
フリーランスになってちょうど1年が経とうとしている現在の状況をリアルにご報告します。
今現在何かにチャレンジしている人、そしてこれからチャレンジしようとしている人、そういった人たちにとって少しでも参考になればと思っています。
まずは自分がどういう経歴をたどってきたのかを説明ます。自分は以前こんなツイートしました。
他には飲食店での勤務がいくつか入るくらいで、職歴はほぼこのツイート通り。
たいしたスキルが無いのがおわかりいただけるでしょう笑
ただ、文書を書くことがちょこっとだけ得意だったので、ブログとWebライターを軸にして稼いでいこうとフリーランスになった次第です。
ちなみに40歳過ぎて未だ独身。独り身だから無謀なチャレンジができたとも言えます。
現在の収入はブログとWebライターの仕事から全て発生しています。
ブログというのはこのブログのことではなく、アフィリエイトを目的に2018年の11月から運営しているブログです。
自分がフリーランスになったのは2021年1月から。もともとはブログの収入をあてにしてフリーランスになったのですが、これが大誤算でした。全然伸びない。
そのため、2021年の2月から本格的にWebライターの仕事も始めたという流れです。
そこから現在に至るまで、ブログの更新はそこそこに1日/10〜14時間をひたすらライティング案件にあてています。
その結果の現在の収入の内訳は次の通りになります。
月収16万円……
バイトした方が稼げるんじゃないかという話です(T_T)
普通の感覚の40代の方であればたぶん絶望ですよね。
ただ、世の中にはこんな40代もいるんです。まだまだあきらめていません。
気になったので世間の40代の平均貯蓄額を調べてみました。
(出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」)
いずれも貯金だけでなく株式や投資信託、保険なども含まれた金額だそうです。
平均値は極端に大きな値があるとそれに引っ張られるので、中央値の方が参考になります。1億も2億も金融資産がある人の数字に平均値は引っ張られるということです。
ちなみに、貯金をするコツは以下の通りだそう。
稼ぐことも大事ですが、それ以上にお金の使い方も重要ですね。
自分がこれからすべきなのはシンプルにお金を稼ぐこと。正直、月収16万円はキツイです。
将来的にはブログで稼いでいきたいので、Webライターの仕事で生活費を稼ぎ、ブログを将来の資産にするという働き方をしていきます。
そのためWebライターの仕事は、いかに文字単価を上げるかにコミットしています。今は文字単価2円まで達成することができたので、これをもう少し上げていきたいところです。
同じ5000文字の記事でも、文字単価1円=5000円と文字単価3円=15000円では10000円の差が出てきます。少ない労力で稼ぐには文字単価を上げるしかありません。
ブログに関しては、月/4万円を生み出してくれるブログと、2021年から始めた50記事程度の収益化できていないブログがあるので、後者の方を伸ばしていきたい思います。
月/4万円を生んでくれるブログはもう170記事くらい入れているので、稼げなくなるその日まで放置です。
40過ぎの男がフリーランスになった1年目のリアルはこんな感じでした。
ひとつ確実に言えるのは、Webライターとブログ運営は相性が良いということです。
ライティングスキルの向上やSEOに関する施策が学べたりと、両方の仕事にいい相乗効果を生んでくれます。
これからはWebライターで学んだことをブログに活かしていくつもりです。まずは月収20万円を目指してコツコツやっていきます。
現場からは以上でした。
何かと大変な世間の40代の皆様。頑張っていきましょう。
またしばらくしたらこちらでご報告します。