こちらを参照してください。
カメラの画角が車のダッシュボードや柱、ミラー等で障害物になっていないこと
横向きのカメラ(2台目カメラを推奨)
正面
サイド
アプリにてカメラの映像が確認できると思います(夜はカメラ映らないです)
NG
カメラ固定用部品
Amazonなどで粘着タイプではなく、吸盤タイプの取り付け部品も売っていますので、探してみてください。(粘着シートは割と剥がれるのですが、気にする方や、私は粘着タイプだと取れてしまうことが多く、愛用しています。)
リンクの商品はカメラのネジ穴とはサイズ合ってなかったので、お勧めしませんが例として貼っておきます
(ただカメラ付属品と組み合わせることで吸盤部分だけ再利用できましたので、私はこれを使っています)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09TQKFFGP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
シガーソケット類
シガーソケット→USBケーブル
通常だとシガーソケットからカメラの電源を取ります(カメラの付属品)
これがあるとカメラをUSBで給電できます。
何が良いかと言うと、車を頻繁にエンジンオンオフするような方は、カメラの起動時間(1分〜5分)が1日に何回も必要になります。
しかし、USBケーブル+USBのモバイルバッテリーを利用することで、カメラが立ち上がりっぱなしになり、起動時間のロスがなくなります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFL4HJP8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
シガーソケット増設
主にカメラを2台設置、もしくは既存のシガーソケットを利用している方向けです。
シガーソケットとUSBポートを増やすことができます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BN5DD544/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1