【必読】週末ランク戦における新しい報酬システムについて
February 6th, 2022

こんにちは、くどちんです。 今回の記事は、先日公式より発表がありました**「新しい報酬システム」**について、公式ブログの文章を引用しながらざっくり解説したいと思います!

今までのGods Unchained(以下、GU)での報酬($GODSの取得)は、週末ランクマッチやBLESSING OF GODSというイベント、そしてレベルアップやランクアップによる、カードパックでした。

しかし、先月で重要な収入源の1つ「BLESSING OF THE GODS」が終了してしまいがっくり・・・。
このままGUが**「あまり稼げないゲーム」**になってしまうのか?と心配していたところ、ちゃんと発表がありましたよ!

今回の発表によると週末ランク戦そしてカードパック付与の報酬システムがアップデートされたそうです!(日本時間2月4日よりスタート)。

アップデート内容を簡単にお話ししますと・・・

①週末ランク戦でのカードパックがより多く手に入るようになる
②$GODSが週末ランク戦でも獲得できるようになる(※これは一時的な変更)
③週末ランク戦でのマッチングが、より自分と同レベルの人と対戦できるようになる

簡単に説明しますとこんなところです!ここからは、もう少し深掘りした内容を解説していきます!(概要だけでいいよ!という方はここで離脱して頂いて構いません♪)

では、参りましょう!

①Card pack rewards:カード報酬の変更

今まで、週末ランク戦の結果によって、そしてその時のランクによってカードパックの報酬が与えられていたのですが、多くのプレイヤーからの声により、この報酬システムに手が加わったようです。

具体的な内容に入る前に、1つ前提知識として共有しておきます。 このお話にはランクが関係してきますので、一応先にランクの一覧表を掲載しておきますね!
GUでは、12のランクが存在します。最高ランクが**「Mythic」**です。

これを参考にしながら、変更点を解説していきますね♪

話を戻します!
それでは、どのランクだと、どのようなカード報酬がもらえるのでしょうか?

変更点は2点ありましたよ!
では、具体的に見ていきましょう!

Mythic reward(Mythicランク:新たなインセンティブの設置)

**『Mythic』**ランクの報酬は以下のように変更されたそうです。

・低い勝率でもレジェンダリーコアパックにアクセス(ゲット?)できるようになる。・中間の勝率(15〜19勝)のMythicプレイヤーには、より多くの拡張パックを付与。

このようにMythicランクのプレイヤーには、勝率(おそらく、勝利数の事)がどうであれカードパックの付与という報酬を新たに設置したようです。

その理由をこのように話しています。

We have offered more players within Mythic opportunities to earn expansion packs even if they get low win rates to further incentivise players to remain in Mythic and not reduce their rank. Since Mythic rank contains our most dedicated and skilled players, we want to ensure that everyone is eligible for some expansion packs even if they are facing difficult competition.

<訳>
Mythicランクでは、勝率が低くても拡張パックを獲得できる機会を増やし、ランクを下げずにMythicランクに留まるインセンティブをさらに高めるようにしました。
Mythicクラスには最も熱心で熟練したプレイヤーがいるため、たとえ厳しい競争にさらされたとしても、全員が何らかの拡張パックを獲得できるようにしたいと考えています。

このように、Mythicランクまで到達した、コアなファンに対してもっと手厚い報酬を与えよう!という、運営側の「コアファンを大切にする動き」が現れているんですね!

これは僕の憶測ですが、Mythicランクになり、Mythicプレイヤーに良いカードが集まってくると、良いカードがマーケットプレイスに出回りやすくなり、自然とマーケットプレイスが活発になる事が考えられます。

マーケットプレイスが盛り上がると、つまりFluxや$GODSといった経済の循環も活発化するので、プレイヤーにとっても、運営にとってもwin-winな流れになる事が期待できます!

**『よりMythicランクプレイヤーの待遇が厚くなった』**これが1つの変更点です。

New player to Diamond rewards:(新規プレイヤー〜ダイヤモンドランクプレイヤーへの報酬:付与するカードパック数の大幅な増加)

続いては、『Mythicランク未満のプレイヤー』へのカードパックの報酬についてです。 こちらも簡単に書きますと・・・

・低いランクのプレイヤーに付与されるコアカードパックの数を大幅に増加

この措置は、多くのプレイヤーから**「新規プレイヤーに、初期の段階で役に立つ報酬をもっと提供して欲しい!」**との声から生まれたそうです。

GUを始めた初期は、持っているカード枚数が限られているので、なかなかデッキを強化しにくくて、ランクを上げにくいのが事実(僕も大変苦労しました)。
そんな中、多くのカードパックをもらうことができるのは、デッキを強くできるので、初期プレイヤーには朗報です!

このシステムの導入によって、GUの新規参入したプレイヤーが早い段階でGUを楽しめるようになると思いますので、アクティブユーザーの増加に繋がるのではないか?と考えられます。

**『新参者への待遇が厚くなった』**これが2つ目の変更点。

ここまでをまとめます

コアカードパック報酬に関する変更点は以上2点になります。

ここまでの情報をまとめますと
・Mythicランクであれば勝率の関わらずレジェンダリーパックをゲットしやすくなった。
・新規参入プレイヤーへのコアカードパックの付与数を大幅に増加!

こんなところです。
この2点の変更は、以前よりも多くのプレイヤーが、コアカードパックを手に入れる機会が増えた、ということになります。

GUはカードゲームなので、たくさんカードがあるに越したことはありません。 カードを手に入れやすくなったことで、ゲームプレイ自体も楽しくなり、ユーザー同士での競争も激しくなります、それと同時にマーケットプレイスでの取引も活発になり、結果としてGU自体がもっと盛り上がっていくのではないか?と予想できます。

Play to earnと言えど、ゲーム自体を楽しく取り組める事が最優先かなと思いますので、トークン報酬ばかりではなく、こういった全てのプレイヤーがゲームを楽しむための報酬システムの変更は印象が良いですね♪(個人的には、ですよ!)。

最後に、週末ランク戦で、勝率別で各ランクが獲得できるカードパックの内容をまとめた表がありましたので、リンクを貼っておきますね!

さて、続いては、気になる人も多いであろう**「$GODSトークン」**の報酬システムに関する変更点を解説していきます!

$GODS rewards($GODSの報酬)

$GODS報酬に関する変更点は1点!

『週末ランク戦で、ランクが高く、より勝率が高い人ほど多くの$GODSが付与される』

よりランクが高い方、そして勝率が高い人ほど多くの$GODS報酬を稼ぐことができるシステムになっていくそうです。完全実力社会になっていく感じですね!(良くも悪くも)。 その理由として、プレイヤー同士の競争力を高める他に、不正に$GODSを取得しようとするbotなどを防ぐ理由もあるそうです。

不正に$GODSを取得というのは、以前は一定の試合数をこなすだけで報酬を受け取ることができたため、無下に試合をこなすだけのbotが生まれ、そういったところにも報酬が流れてしまっていたそうです。
それでは、純粋に楽しんでプレイしている人への配分も減ってしまう!!健全ではない!ということで、(より競争力を高める」という事も含めて)今後は、一定の試合数をこなしていて、かつ勝率の高い人により多くの報酬を与えるシステムに変えたと発表しています。

つまり、ただ試合数をこなすだけでは、多くの報酬はもらえない事になります。

報酬をもらう基準とされるのは週末ランク戦の最初の25試合。ここに報酬が関連づけられるそうです。25試合戦った時の勝率、そしてその時点でのランクが関係するそうです。

一応貼っておきますが、$GODS報酬の計算は以下の式でされているとのことです。

【週末ランク戦の$GODS報酬 】
= (あなたのポイント / 全参加プレイヤーの合計ポイント) * $GODS 報奨金プール

具体例がなかったので、正直ピンときていないですが、一応、自分のポイント計算に使える表がありましたので、リンクを貼っておきますね。

簡単に言ってしまえば**「とにかく勝ちまくってランク上げまくったらたくさん報酬もらえる!」**という事!!!これに尽きます笑(幼稚ですいません笑)。

はい、$GODSトークンの報酬に関する変更点の解説は以上になります!

**※$GODSプールの配分のお話【読み飛ばしてOKです】**ここでは、$GODSの支払いに利用されるGDSプールの配分について簡単にお話しします。 興味のない方、お急ぎの方はスルーでOKです。僕も深く理解しているわけではないので、質問されてもおそらく答えられません笑

報酬として利用される$GODSは、GODSプールから支払われることになるのですが、それには問題が1つあります。

「プレイヤーが増えた時、プールから配るトークンの量も増えるから、プール内の$GODSの量が変わらないんだったら、プレイヤーが受け取るトークン量は減るんじゃないの?」という問題です。

そこに関しては、運営はこのように発表しています。

The total pool of $GODS available during Weekend Ranked will function differently to Blessing of the $GODS. Rather than basing the pool size off of an absolute number of eligible players, we will instead adjust the size of the pool depending on how many eligible players there are compared to the previous Weekend Ranked event. This means that each week the size of the pool will change.

<訳>
Weekend Rankedの期間中に利用できる$GODSの総額は、Blessing of $GODSとは異なる仕組みになっています。
参加しているプレイヤーの絶対数でプールの大きさを決めるのではなく、前回のWeekend Rankedイベントと参加プレイヤー数を比較して、プールの大きさを調整します。つまり、毎週プールの大きさが変わるということです。

これだけだとまだ「?」となると思いますので、簡単に書きますと、

・週末ランク戦に参加しているプレイヤーが先週より多くなる
→増加率に応じて、プール内の$GDOSの量が増加する
→結果、相対的にプレイヤーがもらえる報酬には影響はない。

こんな感じです。
なぜ、プレイヤーが増えた時に増加させるGODSトークンの出どころなどは明かされていないので、ちょっと懸念材料ではありますが、そこは信用しておきましょう笑(もし情報を掴んだら記事にしますね〜)。

最後は、獲得した報酬($GODS)の申請方法についてです!

Claiming(報酬の申請方法)【今まで通りです!】

週末ランク戦で獲得したトークンの請求は、今まで通り**「CLAIM」**のページより請求が可能のようです。

CLAIMページに、新たに週末ランク戦用のセクションが作成されるらしいので、そこから申請可能とのこと。トークンは、その週のランク戦終了後、7日以内に請求が可能となるそうです。

このあたりは、公式ツイッターやdiscordをフォローしていると情報が入ってきますので、まだフォローしていない方は、フォローすると良いですよ♪

最後に

はい、いかがでしたでしょうか?
BLESSING OG THE GODSのイベントが終わってがっくりしていた方にとっては「朗報」かと思います!

GUはまだまだ稼げるゲームとして、機能してくれそうです!
今回のアップデートによって**「スキルアップ・ランクアップに頑張ってくれたプレイヤーにはしっかりがっつり報酬をあげますよ!」**という仕組みになった感じですね。

至極まっとうな方向に向かっているかな〜なんて思います!
「やるしかねぇです!笑」

でも新規プレイヤーにも優しい変更点もあったのが嬉しいところでした!たくさんのユーザーが集まれば、競争が激化するので、よりデュエルが面白くなりますもんね♪

トークンの付与に関しては、お金が絡んでくるので運営には慎重に仕組みを作っていただけると嬉しいですね!(最近ちょいちょいP2Eの仕組みが指摘されてますからね〜)。

それでは、今回は以上になります!

今後も、一緒にGUを盛り上げていきましょ〜♪

でわ!

【ブロックチェーンゲームの動画チャンネルもやってます(今は主にGU)】
内容は・・・
・GUのコンテンツ・操作方法の紹介
・ひたすらデュエルの模様をお届け!
・デッキ紹介 など

ご興味のある時にでものぞいて頂ければと思います♪(『高評価』と『チェンネル登録』して頂けると、励みになります!)

Subscribe to kudochin
Receive the latest updates directly to your inbox.
Verification
This entry has been permanently stored onchain and signed by its creator.
More from kudochin

Skeleton

Skeleton

Skeleton