「Re:Vive -Dweb- Conference 2022@KYOTO」開催します!
May 26th, 2022

関西U29アクセラレータープログラム『Re:Vive』(代表:松葉琉我・鈴田泰久、以下「Re:Vive」。)は、2022年6月26日(日)に京都リサーチパークにて「Re:Vive -Dweb- Conference 2022@KYOTO」(以下、「本イベント」。)を開催することをお知らせいたします。
新しい産業として注目されるWeb3.0ですが、すでにグローバルとの差は計り知れません。本イベントでは、生きた情報が得られるカンファレンスを日本でも開催し、Web3.0に少しでも興味を持つ人が集まり知見をシェアすることで日本が前進するきっかけになることを期待しています。

1,本イベントの概要

イベント名:Re:Vive -Dweb- Conference 2022@KYOTO
日時:2022年6月26日(日)11:00~19:00
会場:京都リサーチパーク 東地区 アトリウムホール(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)
公式サイト:

参加方法:以下参加者フォームからお申込みください(参加審査あり)
Re:Vive -Dweb- Conference 2022@KYOTO参加者フォーム

主催:関西U29アクセラレータープログラム「Re:Vive」
後援:京都府、京都市
共催:一般社団法人京都知恵産業創造の森、京都信用金庫、京都リサーチパーク株式会社、Polyogn
メディアパートナー:CRYPTO TIMES
サポーター:Avalanche、plunger protocol、Kyber Network、UnUniFi Protocol、Coinbase Japan、HiÐΞ、イーサリアムnavi、XXXXTH、VeryLongAnimals、InsureDAO、モノバンドル、Fracton Ventures

2,本イベントの内容

■ セッション#1「Layer1, Layer2チェーンの可能性と選択肢の多様化による未来」

モデレーター:ビニールさん(Fracton Ventures)
登壇者:でりおてんちょーさん(イーサリアムnavi)
Arataさん(CryptoTimes)
コバタケさん(Avalanche)

■ セッション#2「グローバルマーケットでのプレゼンスの出し方、トライの仕方」

モデレーター:Yasuhisa Suzuta (Re:Vive)
登壇者:Shugoさん(PHI)
Yosuiさん(モノバンドル)
imotoさん(HiÐΞ)
Yusukeさん(Plunger Co-founder / ex-Fracton)

■ Re:Vive Dweb Pitch 2022

web3起業家のピッチを行います。起業家のピッチを聞き、メンターの方々からフィードバックをしていただきます。
メンター:y0shiJPさん
落合 渉悟さん
Akimさん
Rubio Kishigamiさん
でりおてんちょーさん

以下のフォームから応募お願いいたします。

■ セッション#3「持続可能なNFTコレクタブルズ運営を考えるためのキーポイント」

モデレーター:y0shiJPさん(Polygon)
登壇者:Akimさん(VeryLongAnimals)
HALさん(XXXXTH)
mekezzoさん(Conata)

■ セッション#4「DeFiの更なる分散化において求められる要素」

モデレーター:Haegwan Kimさん(Coinbase Japan)
登壇者:落合 渉悟さん(Alga)
horyさん(Kyber Network)
Rubio Kishigamiさん(InsureDAO)
木村 優さん(UnUniFi)

■ アフターパーティー
本イベント終了後、別会場にて開催予定(19:30~21:00)

3,本イベントの参加対象者について

本イベントは、グローバル規模のパブリックブロックチェーン上で、分散型プロジェクトにコミットしている人を対象としたイベントです。運営チームまたはスポンサーからの招待コードをお持ちでない場合は公式サイトから新規申し込みをお願いいたします。審査の上、ご参加いただける方には招待コードをお送りいたします。

応募フォーム:Re:Vive -Dweb- Conference 2022@KYOTO参加者フォーム

【対象者】
・グローバルかつパブリックブロックチェーン上のプロジェクトでアクションを起こした人
【アクションとは】
・自分で事業を行なっている、自分で事業を立ち上げた
・海外プロジェクトの手伝いをしている(PM・コミュマネ・マーケなど)
・上記に準ずるものに応募している、DMで詳細を問い合わせた。
・運営が認める活動

4,パートナー企業について

本イベントの趣旨に賛同し、スポンサードしてくださる企業の皆様を広く募っております。スポンサー企業の皆様には、会場や公式サイトへのロゴの掲示や当日の参加チケットのご提供、会場でのブース展示場所のご提供といった特典を予定しております。詳細は下記問い合わせ先までご連絡ください。

5,取材について

当日は、メディア・報道機関の皆様には取材・撮影いただくことが可能です。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご取材いただく場合は事前に下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。

【本件に関する問い合わせ先】

6,本イベントの運営Contributorを募集しております

志ある若手の機会を創出するため、運営Contributorを募集しています。当日までの打ち合わせや、当日の運営参加が確実な方のみHPからご応募ください。

7,Re:Viveとは

Re:Viveは、世の中に価値とインパクトを与え続け、人々が本当に欲しいものを泥臭く見つけることができる関西U29スタートアップ企業(起業予定者を含む)を対象とした4ヶ月間のアクセラレータープログラムです。VC・起業家による毎週のメンタリングや勉強会などを通してスタートアップ初期に抱える問題をクリアにし、企業の成長をサポートします。関西から世界が驚くようなスタートアップを次々と生み出します。2020年度に第1期・2021年度に第2期を開催し、採択企業から複数社投資に繋がり、継続して成長を続けています。

※ 本リリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新情報は本リリースに記載していきますので、適宜ご確認ください。

Subscribe to yasuhisa suzta
Receive the latest updates directly to your inbox.
Verification
This entry has been permanently stored onchain and signed by its creator.
More from yasuhisa suzta

Skeleton

Skeleton

Skeleton