イベント開催
DeSci Tokyo Meetup
Decentralized Science Tokyo Conference 2023 https://desci-tokyo.jp/ プレイベント: https://youtube.com/playlist?list=PL3Lf0SwbaXMjrSGCDsygjwZ5bgkJaUP4g&si=bWRKSdh3gvAU8j2b メインイベント: https://www.youtube.com/playlist?list=PL3Lf0SwbaXMhX8OTiBf9HYeKngHaRa0kR
DeSci Meetup with Jeffery Scia, Ph.D from Scisets https://scisets.com/ https://youtu.be/-3nlcP3ggSA
アカデミスト支援者向けDeSci Tokyo Meetup
DeSci Tokyo Meetup with Christopher Hills, Ph.D from DeSci Labs https://desci.com/
執筆活動
「DeSci(分散型サイエンス)」はアカデミアの資金不足を救うか?──研究資金調達のための“次の一手”|高橋祥子×濱田太陽 https://desilo.substack.com/p/launch-event-report02
アカデミアにおける資金状況の改善に向け、「DeSci(分散型サイエンス)」が乗り越えるべき課題──経済的持続性、コミュニティづくり、システム基盤の整備 https://desilo.substack.com/p/alternative-research-funding-vol3
Web3社会がつなぐ研究と人と資金 https://www.yhmf.jp/as/postnumber/vol_83_03.html
動き始めた「DeSci(分散型サイエンス)」の意義 https://forbesjapan.com/articles/detail/64578
DeSci(分散型サイエンス)が「公共性」を志向する理由──パブリックブロックチェーン、Web3の源流からひもとく
日本でも勃興するDeSci(分散型サイエンス)の最新潮流──分散するガバナンス、インフラ、エコシステム https://desilo.substack.com/p/alternative-research-funding-vol5
Emerging Trends in Decentralized Science (DeSci) in Japan https://mirror.xyz/0xFD7eE4906BDA909a240fc56d6b854c738bf7Aa7E/3rNTPZLm3mRIysZ8tVvYwE5uP8aPp5N4L2egEzgtJP0
学術論文
招待発表
濱田太陽. DeSciの基盤が構築する世界. 独立行政法人経済産業研究所(RIETI) https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/23032901.html
濱田太陽. web3 x 科学: 分散型科学が目指すマルチプラットフォーム : web3って本当に科学に使えるの? ~分散型科学が築く社会~. Scienc-ome.
濱田太陽. 自己主権型アイデンティティが導く分散型イノベーションコモンズ. Chugai Innovation Day 2023. https://www.chugai-pharm.co.jp/profile/digital/news/20231121120000.html
濱田太陽. 本郷Web3バレーハッカソン.
発表
Hiro Taiyo Hamada. Engineering meta-space of science: An exploration of scientific management models. DeSci.Berlin. 2023.
濱田太陽. 研究開発における新たな科学運営モデル. 研究・イノベーション学会, 2023.
グラント獲得
インタビュー協力
メディア取材
Web3で製薬やスポーツ新事業、参加者投票で組織運営 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF11CM90R10C23A1000000/
Web3で注目の「分散型科学:DeSci」って何?日本でも誕生。サイエンスに新たな潮流つくれるか https://www.businessinsider.jp/post-267994
Web3の新潮流「DeSci」 日本で普及に必要な法整備 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD206EF0Q3A420C2000000/