avatar

salmon | Kento Teramoto

salmon | Kento Teramoto

Working at JPYC Inc, UXD Protocol, Fracton Ventures Interest: Solana, Ethereum, DeFi, Stablecoin, Payment
Subscribe to salmon | Kento Teramoto
Receive the latest updates directly to your inbox.
Card Header

バイナンスと三菱UFJ信託の新ステーブルコインはBUSDとは違うのか?

9月26日、三菱UFJ信託銀行がバイナンスジャパンと共同でステーブルコインの発行を検討していることが報じられました。同ステーブルコインは三菱UFJ信託銀のProgmat Coin基盤が活用されます。バイナンスとステーブルコインといえば、バイナンスHDがPaxosと共同で手がけていたBinance USD(BUSD)が思い浮かびます。BUSDの新規発行は既に終了しているため、今後は日本で発行されたステーブルコインがグローバルで利用されるようになると予想されます。
Card Header

バーFRB副議長の懸念 - ステーブルコインは中央銀行の信認を毀損するか

先週のフィラデルフィア連銀主催のフィンテックカンファレンスで、米連邦準備制度(FRB)副議長のマイケル・バー氏がステーブルコインに言及しました。大枠としては連邦レベルでステーブルコインを効果的に規制する枠組みがないことに危機感を示したもので、分量はPDF版にしてA4紙ほぼ1枚分に相当します。現在主流となっているタイプのステーブルコインに対する見方が示されたため、その内容を見ていきます。
Card Header

日経「三菱UFJ・みずほ、デジタル通貨で連携 24年にも実用」を読む

9月5日19時31分、日経が特報扱いでMUFGとみずほFGがデジタル通貨の構築で提携することを報じました。基盤は三菱UFJ信託が構築してきたProgmatプラットフォームになります。Progmatについての説明は今後別記事で扱う予定なので省くとして、今回は日経が配信したニュースを読みながら今後の動きを考えていきます。
Card Header

Bluechip - ステーブルコインの格付け機関

Bluechipが開発するステーブルコイン評価フレームワークはWeb3時代のS&Pのような立ち位置を獲得するかもしれません。
Card Header

Circleとラテンアメリカ -USDCのポテンシャル -

時事ネタに関するエントリを書いてみます。手探りなので形式はまた変わるかもしれません。
Card Header

PSYCHO-PASS PROVIDENCEで考えるAIと法

最近「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」に熱中しており、5月からなんとなく毎週劇場に通っていて気づいたら6、7回観ていた。重厚なテーマを扱っていることもあり、何らかのアウトプットを出さなければ気が済まないので、考察の真似事をしてみたい。
Card Header

【提言】CircleとUniswapのオンチェーンFX論文を読む

UniswapとCircleのスタッフが共同執筆した論文 ”On-chain foreign exchange and cross-border payments”を踏まえ、オンチェーンにおける外国為替取引の可能性と課題を考察する。
Card Header

Mirror初投稿、自己紹介、Web2.5とは

こんにちは、salmonです。せっかくMirrorが一般に開放されたということで、ここらで自己紹介的な記事を書いてみようかと思います。